Contact

講演・研修等を依頼したい企業・セミナー会社等の皆様へ

茨木個人への講演依頼等を受け付けています。

内容についてはWORKSのページより私の過去の事例等を参照していただければ幸いです。 こういうテーマで講演や研修ができないかといったご相談もお受けすることは可能です。

ご希望の内容・テーマ・時期・時間・場所(オンライン可)・ご連絡先(できれば謝金額も)をいただければ幸いです。

脳科学・ニューロテクノロジーのビジネスに関わる仕事をしてみたい・アルバイト/インターンを希望している学生・院生の皆様へ

私の所属するNTTデータ経営研究所ニューロイノベーションユニットもしくはVIEで共に働いてみたいという方は、それぞれの会社の求人情報を参照してご応募を検討ください。


また大学生・大学院生を中心にインターンも受け付けており、2025年現在20名を超えるの国内外の学部生・院生と共に仕事をしています。特に大学院進学については経済面での不安がある方も多いでしょうが、将来的な専門性や市場価値の獲得など長期的には自身や社会に利益があるものと考え、神経科学・脳科学・心理学を実社会に活かしたいと思っているみなさんのキャリアを支援をしています。

もちろん研究活動と両立しての仕事は楽ではありませんが、ある程度の経済的保障を得ながら自身の研究を社会に活かすという観点を持って実務を体験することは、自分の精神衛生・研究・アカデミアのキャリアにもメリットをもたらすものであると感じます。ラボでの仕事が終わった夕方~夜から出勤して活躍しているメンバーもたくさんいます。

また、私のチームでは日本の大学以外に所属するメンバーも多いです。日本に帰国時に一緒に働き、スキルを身に着けてもらい、帰国や留学などで日本を離れても、優秀なメンバーには空いた時間で業務委託を受けてもらうという流れもあります。


以下ニューロイノベーションユニットのインターン内容を紹介します。興味のある方は問い合わせフォームやDM等でメッセージをいただければと思います。

====================================

私のチームの業務内容:アイディアとして面白く、科学的に信頼でき、事業として顧客を大いに成功させる神経科学関連ビジネスを上流の企画・研究開発から、実際の事業の伴走まで多様なパートナーと共に実現することです。

実際の業務テーマとしては以下のようなものがあります。

1、研究開発企画・調査 ※医療からエンタメまで多様です

2、受託研究開発支援 ※クライアントはビール会社・化粧品会社・自動車メーカー・通信事業会社等

3、産学連携の体制構築~研究支援

4、脳科学に関連した事業開発と実行 

5、情報発信・社会啓発 

具体的には、英語論文の探索とスライドへのまとめ、各種事務処理補助、実験補助、統計・機械学習モデル構築支援などのうち、得意なものをやってもらうことになります

推奨スキル:英語(医学・科学系論文)、パワーポイント作成能力、統計・プログラミング能力 のどれか

勤務頻度:平日週1日 1回3時間以上~ 暇なときは大目に、留学・帰国やテスト・実習等で忙しい時期は来なくて大丈夫です。

 契約形態は「アルバイト労働契約」としての時給制です。

コアタイム(勤務可能な時間帯):平日9時~22時

時給:能力に応じて

交通費:支給